| 
        
      ベイタウン旅行倶楽部 
      
      
        
          
            天国にいちばん近い墓 (ハワイ) 
            親しい友人の死。突然で驚き悲しかった。人はいつかは死ぬものだ。 
            セカチューを見て お骨に関する意識が変わり 散骨に興味を持った。 
            図書館に通い いろいろ勉強してみた。 
             | 
           
        
       
      
      
      
        
          
             | 
           
          
            | 当ページの情報は、2005年6月時点のものです。 | 
           
          
             
              | 
           
          
             
            散骨はビジネスとしても注目されている。でも、僕は単にビジネスだけではなく、魂(たましい)を救える、心のケアもできる、そんな仕事でもあると思う。それに、ハワイは僕が最も得意としている場所なのだ。 
             
            
              
                
                   | 
                  悲嘆からの立ち直りのプロセス  
                        1,ショック 
                        2,喪失に気付く 
                        3,引きこもり 
                        4,癒し 
                        5,再生 (これからの自分のために再び新しく生きようとする希望) | 
                 
              
             
                               確かに散骨は最近はちょっとブームかもしれないが、以前から散骨を希望する人は多かった。                   しかし、日本の諸事情ではなかなか難しい。それに、どうせだったら、天国に一番近い島(ハワイ)の散骨のほうが絶対にいい!                                      「ハワイの散骨を日本で紹介する窓口を作ろう!」と思い ハワイに旅立った。                   お墓事情も視察してきた。日本と違うのは ひとりひとりにお墓があるということ。 
            
              
                
                   | 
                   | 
                 
                
                  | 著者:  | 
                  高山 忠士(ヌーベックス代表) 
                  かつて、ベイタウン唯一の旅行代理店として、ヌーベルを経営、その後、「国際便利屋」なる新ビジネスを手掛けたりとなかなかのアイディアマンです。加えて、世界中どこにでも出かけてゆく好奇心と、チャレンジ精神を併せ持つ。写真も全て彼が撮影。 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
      
        
          
             
             
             
            
             
             2005年6月1日                         成田空港第1ターミナル。ユナイテッド航空880便 19:20発。                         ボーイング777、最新機種だ。エコノミークラスの配列は、2−5−2席。                         ビデオの映画チャンネルも選べる。真ん中のD,E,F でなければ、窓か通路。快適だ。                                                  偏西風を背に受け 離陸後6時間30分のフライト。日付変更線を経て、同日朝7時にホノルル国際空港到着。時差マイナス19時間は、日本より5時間早い。でも、1日遅れてる と考えると わかりやすい と思うが・・・。                         時差対策として 機内ですぐ現地時間にあわせ、自己暗示!!                         でも さすがに 到着日の夕方ころは、眠い。                                                  飛行機から降りると、WIKIWIKI BUS に乗ってイミグレへ移動。                         早朝の入国はスムーズだった。入国審査官の3,4の質問後、昨年から導入された指紋スキャン(左の人差し指、右人差し指 )、顔写真撮影をして入国。荷物を取り、税関。個人客用出口を出て携帯をレンタル。基本料金は無料。保険は、1日$3だが、海外傷害保険の携行品があるので不要だ。通話料金はハワイ州内$0.99/分 日本へ$2.99/分 受信は、$0.99/分。成田空港で借りるより安いと思った。                         さぁ、ハワイ視察の開始だ。                                                  ちなみに この日は、州制定の「TUBE DAY」。今年は3日にフォート・デ・ルッシーにて盛況なライブがあった。                                                  ワイキキより61号PALI HWY パリハイウェイを東へ カイルアを目指す。                         素晴らしい景観を一望したころ 左折 83号 KAMEHAMEHA HWY カメハメハハイウェイを少し走ると 右手に綺麗な芝生の丘 花がたくさん見える                         お墓の公園に到着。30分のご機嫌なドライブだった。                                       ■関連投稿   >>> 俺流のハワイの遊び方 (高山忠士) 2002年 | 
           
        
       
       
       
       
      
                                                 お墓に向かう車中からの眺め。                         ちょっと雲が多いけど、でも景色はどこも素晴らしい。 |              |             快適なドライブ。 |                                                                            | 特徴のある山々が見えてきた。素晴らしい景観。 |              |             さて、現地に到着。想像していたようりも広い。というか、あまりにも広大なので、まるでゴルフ場のようです。これからお墓参り(ウォッチング)です。 |                           
                                                                    | 手入れが行き届いている。雄大な景色も素晴らしい。日本の墓地のイメージとはまったく違うでしょ? |              |             戦没者の慰霊碑である。 |                           
                                                 州のお墓入口。イラク戦没者のお墓もある。                         合掌。 |              |             豪華なお墓 華僑の方かな?                         パームツリーがあるからか、最近の日本の公園墓地に比べてもはるかに明るい感じだ。 |                                                                            | ご覧ください。素晴らしい景色でしょう。ハワイの海が墓地から見下ろせるのです。まさにここを天国と言わずしてなんと言いますでしょうか。 |              |             パーク内を流れる人口の小川、と思ったのですが、なんと、これもお墓でした。故人は水が好きな人だったのでしょうか。でも、手入れが大変そうです。 |                                                                            | この中が骨を入れるところです。(右上の小川のお墓の続き) |              |             花壇のような可愛いお墓。 |                                                                            | ブロック(?)のお墓(塚)。右手の椅子もお墓です。故人を偲びながら、ここに座るのかな?でも、失礼にならないか?? |              |             プレートに生年月日、命日、名前、メッセージなどが書いてあった。 |                                                                            | 中央のは、ご夫婦のお墓です。ひとつの石にプレートが2枚。天国でも仲良くしていることでしょう。 |              |             プレートだけのお墓。49枚のプレートが埋め込めるようになっている。 |                                                                            | 素敵なお墓ですね。 |              |             海を見下ろす庭園という雰囲気。とにかく景色はバツグンだ。何度もタメイキが出てしまう。 |                           
                                                 | お墓って、生きていた証を表現しているんだと思う。 |              |             安らかに眠れ。 |                           
       
      
      
                   
       
                                          | 写真を撮った後で、向こうの白いTシャツの人に話を聞いたら、ここへよくお墓まいりに来るそうです。故人の思い出話をたくさんしてくれました。 |              | 
            日本風のお墓もありました。 | 
                          
       
      
      
        
          
            | 上にも書きましたけど、ベンチになっているのもお墓です。(念のため) | 
           
        
       
       
      
      
        
          
            | 近くにあったら、毎日来てしまいそうです。 | 
             | 
            再び海をご覧ください。望遠レンズが無かったので、遠くに見えますけど、実はすぐ近くなのです。 | 
           
        
       
       
      
        
          
             
            いかがでしょうか。 
            こんな素晴らしいお墓だから、ハワイのお墓は人気があるのです。 
            今回は、散骨のことについてはほとんど触れませんでしたけど、また機会があったら、その内容までご紹介してみたいと思います。尚、ハワイのお墓、そして、散骨についてご質問などがありましたら、どうぞ、僕へお気軽にご連絡ください。(2005/6/7) | 
           
          
             
            ヌーベックス Takayama ギャン <nvl@mbh.nifty.com> 
            Tel 043-212-2271 / Fax 043-212-2272 | 
           
          
             
             
            オアフ島やハワイ島のホテルが検索できます。 
            格安からデラックスまであなたの予算にあわせてお選びできます。 | 
           
        
       
       
       
        
      BAYTOWN RYOKOU CLUB トップページへ
       | 
       |